7月定例会報告
令和2年7月12日(日)13時30分より、安き神社にて定例会が開催されました。コロナ騒動のなか9名の会員が参加いたしました。
冒頭では延期になっていた本部総会の件にふれ、参加の確認と委任状のお願いをしました。
次に名簿管理について確認しました。昨年より会員管理責任者として萩原副会長にお願いをしておりますが、引き続き管理をお願いするとともに、他の副会長・会計・会長に寄せられた会員情報も萩原副会長へ集約することを確認しました。会員の皆様におかれましてもご了承ください。
次も延期となっていた神奈川千葉埼玉地域合同研修会の話です。話し合いの結果、令和3年2月14日(日)に八杉神社で開催することを決定しました。講師に関しては、これから候補の先生を当たる予定です。
次の話題は、横浜市立市民病院が株式会社りらくの提案を受け入れ、コロナ対応で疲弊した医療従事者にリラクゼーションサービスを提供する件です。すでに7月7日発表で、すでに本部も承知済みで対応を検討中です。りらくサイドの提案を受け入れた部署は「横浜市政策局共創スイシンシツ共創推進課(共創フロント045-671-4391)https://www.city.yokohama.lg.jp/business/kyoso/kyosofront/front/front.html
」で、すでに多数のクレームが入っているとのことです。
次に小谷田副会長より療養費の件についてお話がありましたが、現段階で進展はないそうです。
本日も早めの15時30扮で終了いたしました。次回の参加もよろしくお願いします。
0コメント